“食い倒れの街”大阪には、人気の観光スポットや絶品グルメなど沢山の魅力があります。今回はそんな大阪を観光する際に一度は必ず訪れておきたい、定番の観光名所や穴場スポットをご紹介します!
大阪には子どもから大人まで楽しめるスポットが満載!定番の通天閣や大阪城などはもちろん、グランフロント大阪などの商業施設でショッピングを楽しんだりと、楽しみ方はたくさんあります。ほかにも、ちょっと意外な穴場スポットまで、大阪ならではの魅力感じるスポットをピックアップしました。大阪観光の際に是非参考にしてみてくださいね。
豊臣秀吉によって築城された大阪城(大坂城)。実は過去に焼失しており今の天守閣は3代目の姿になります。気になる内部は資料館となっており、豊臣秀吉などに関する貴重な歴史資料を目にすることができます。最上階の8階部分は展望台になっており、大阪市内の街を見渡すなど景色を楽しむことができますよ。また、緑いっぱいの大阪城公園は桜の名所としても有名。都会のオアシスで四季を感じるのも良いですね。
大阪のシンボルでもある通天閣は、大人気の観光スポットです。新世界エリアに位置しており、ディープな大阪を体感できること間違いなし。展望台からは大阪の街を一望することができ、まるで黄金の茶室のような「黄金の展望台」や夜になるとディスコのような照明が煌めく「光の展望台」など、見どころたっぷりです。また、通天閣最上部では遮るものなしの野外展望台「天望パラダイス」もあり、吹く風を感じながらスリルを味わうことができます。(※一般展望台料金とは別に追加セット入場料金が必要)
また、色とりどりに輝く夜のライトアップにも注目!月ごとに異なる色でライトアップされており、季節感感じる演出となっています。
大阪・ミナミを代表する大人気スポットの道頓堀。グリコの看板やかに道楽のうごくカニの看板でも有名で、記念撮影にはもってこいの場所です。周辺には沢山の飲食店が軒を連ねており、大阪名物のたこ焼きや串カツをはじめとする絶品グルメを味わうことができます。夜にはネオン輝く看板など、日中とは一味違った景色を楽しむことができますよ。
「世界の建築トップ20」に選ばれたこともある梅田スカイビル。その特徴的なビルの外観から『未来の凱旋門』とも言われています。
そして、梅田スカイビルといえば、なんといっても空中庭園展望台が一番の見どころ!360度にわたって大阪の景色を見渡すことができ、地上170mを超える屋上で見る煌びやかな夜景には思わず息を呑んでしまうほどです。また、晴れた日には淡路島や明石海峡大橋まで見ることができるかもしれません。カップルでの観光にもおすすめです。
ビル地下1階には、昭和初期のレトロな雰囲気が漂う飲食街「滝見小路」も。展望台を楽しんだ後に、ここでお腹を満たすのもいいですね。
2014年に開業した超高層複合商業ビル・あべのハルカスは、地上300mの“日本で2番目に高いビル”です。近鉄百貨店本店や美術館、ホテルなどが入っており、ハルカス300(展望台)では360度のパノラマビューを楽しむことができます。展望台は58~60階の三層構造になっており、天候の良い日には京都・生駒山系・関西国際空港など関西一体を望むこともでき、壮大な光景は旅の思い出になること間違いなしです。また、お土産ショップも入っており、可愛らしいマスコットキャラクター「あべのべあ」などのグッズを購入することができます。
JR大阪駅の北側・うめきたエリアに位置しており、複合商業施設として2013年にオープンしました。ファッションやインテリアショップ、雑貨店のほか、レストランやカフェなどがあり、最新のショッピングやグルメを楽しむことができます。また、人々が自由に集まれるスペース「うめきた広場」では時折イベントも開催されており、冬になると期間限定の小さなアイスリンクが出現!都会のど真ん中でアイススケートを体験することができます。
1970年に開催された「日本万国博覧会」の跡地につくられた万博記念公園。芸術家・岡本太郎制作のシンボル「太陽の塔」のほか、「日本庭園」や「自然文化園」、博覧会の記念館として2010年にオープンした「EXPO’70 パビリオン」など、数多くの施設やスポットがあります。緑溢れる公園の中で思う存分遊んだり、学んだりできる場所です。また、事前予約制ですが、太陽の塔の内部に入館することも可能です。
通天閣やあべのハルカスからもほど近い場所に位置している天王寺動物園。1915年開園と長い歴史を持っており、子どもから大人まで楽しめる人気のスポットです。園内には「アフリカサバンナ」「アジアの熱帯雨林」「ふれんどしっぷガーデン」「鳥の楽園」などのゾーンがあり、約180種1000点の動物たちが飼育されています。生息地の景観を可能な限り再現し動物を展示している「生態的展示」が人気なほか、ごはんタイム・おやつタイムといった動物たちとのふれあいの時間も楽しみの一つです。
「天満の天神さん」とも呼ばれ親しまれている大阪天満宮は949年に創建されました。「学問の神様」菅原道真が祀られており、多くの受験生が訪れる場所でもあります。入試を控えた友人や身内などにお守りをプレゼントするのも良いかもしれませんね。また、毎年7月24日から25日にかけては、日本三大祭の一つ・天神祭が開催され、大川で花火が打ち上がったりと盛り上がりを見せてくれます。
1,800年を超える歴史をもつ住吉大社は、日本全国に約2,300あるとされる住吉神社の総本社でもあります。地元では「すみよっさん」という愛称で呼ばれており、初詣の時期には約200万人の人が参拝に訪れます。第一本宮~第四本宮まである本殿は国宝に指定されているほか、最大傾斜48度の反橋(太鼓橋)は渡るだけでお祓いされるとも言われています。また、「五所御前」では五・大・力と書かれた小石をそれぞれ1つずつ見つけてお守りにすると、5つの力『体力・智力・財力・福力・寿力』を授かり、願いが叶うとされています。
大阪府北部・明治の森箕面国定公園内に位置しており、落差33mの迫力ある景色を楽しむことができる穴場スポット。日本の滝100選の一つでもあり、滝までの道を歩きながらリフレッシュできること間違いなしです。また、周囲には緑などの自然があり、マイナスイオンも感じることができます。一年を通して四季折々の風景を楽しめますが、特にオススメの時期は秋の紅葉シーズン!モミジなどの紅葉が美しく色づくのが特徴で、土産店などでは箕面名物「もみじの天ぷら」が売られています。周辺には箕面公園昆虫館などもあり、子どもから大人まで楽しめることができるスポットです。
全長約2.6kmの日本一長い商店街。天神橋を起点として天神橋筋七丁目まで続いています。飲食店や惣菜店、雑貨店など、様々なジャンルのお店が軒を連ねていて、食べ歩きも楽しむことができます。また、“学問の神様”大阪天満宮がすぐ近くにあるので、参拝したあとに商店街をぶらり散策してみるのもオススメです。
芸術に興味がある人に特にオススメなのが、中之島にある国立国際美術館。元々は1977年に設立・万博記念公園内にありましたが、2004年に現在地の北区・中之島に移転されました。数々の現代美術作品が展示されているほか、展覧会も毎月開催されています。建物は世界的にも珍しい、地下3階の完全地下型。竹をイメージしてつくられた入口が何とも印象的です。
次にご紹介するのは、旅っくす厳選のおすすめホテル!梅田や難波エリアなど、観光にも便利な立地です。JRとホテル宿泊のセットプランも販売中!出発地や列車時間をご自由にお選びいただけます!
周辺にはOsaka Metroの堺筋本町駅や北浜駅があるほか、梅田や難波どちらに行くにも便利な立地。スタイリッシュなデザインに客室で快適に過ごすことができます。低反発枕や加湿機能付空気清浄機も用意されています。館内には無料のランドリーコーナーがあるので、長期滞在にもおすすめです。
2021年3月にグランドオープンした新しいライフスタイルホテル。全客室でシーリー社製のマットレスが使用されており、旅の疲れを癒してくれること間違いなし。お部屋もシンプルで落ち着いた空間が印象的です。おしゃれなカフェ『7Day’s Fruits Cafe By ALLY’S』があり、朝食のほか、ランチ&カフェでサンドイッチやフルーツを使用した絶品メニューが用意されています(※別途有料)
グリッズプレミアムホテル大阪なんばのJR+宿泊セットプランをさがす
2020年8月にオープン、JR大阪駅からも徒歩約10分と観光にも便利な立地。大阪の街をイメージしたモダンレトロな雰囲気が魅力的です。客室には加湿機能付空気洗浄機が設置されているほか、ベッドはシモンズ社製のものを使用。ユニットバスでも広々としたバスタブが採用されていて、快適な睡眠や湯船で旅の疲れを癒してくれること間違いなしです。またセキュリティもしっかりしているので、女子旅や友人との旅行にもおすすめです。
JRとホテル宿泊がセットになった「らく得パック」なら、出発地や列車時間などを自由に選べて便利!下記特集ページより是非チェックしてみてくださいね。
※画像は全てイメージです。
※2024年8月時点の情報です。お出かけの際には最新の情報をご確認ください。
タビックスナビ編集部
当サイトは、約60年にわたり国内・海外の旅行商品を企画・販売してきた旅っくす(T-LIFEホールディングス株式会社)が運営しています。 フリープランから添乗員同行ツアーまで幅広い旅行スタイルを取り扱い、豊富な販売実績と現地情報に基づいた記事をお届けしています。 旅行の専門知識と最新のトレンドを踏まえ、初めての旅行からリピーターの方まで安心してご利用いただける情報発信を心がけています。