寒かった冬が過ぎ、春の訪れを感じるこの頃ですが、日本の春の象徴といえばやっぱり「桜」ですね!赤みを帯びた淡いピンク色で優しく包み込み、春の訪れを告げてくれる穏やかな風景は、夜になるとガラリと印象が変わります。
そこで今回は、春の京都で人気の夜桜ライトアップが楽しめるおすすめスポットをいくつかご紹介していきます!
ライトアップされた満開の桜は、昼間とは打って変わって幻想的な光で包まれ、優美な世界が目の前に広がります。格別な美しさを放つ“夜桜”の良さを、一度体験してみませんか?
目次
■ 京都の夜桜ライトアップスポット7選
└1. 東寺「夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)」
└2. 高台寺「春の夜間特別拝観」
└3. 清水寺「夜間特別拝観」
└4. 円山公園「桜ライトアップ」
└5. 平野神社「桜苑夜間特別参拝」
└6. 知恩院「春のライトアップ(夜間特別拝観)」
└7. 祇園白川「祇園白川宵桜ライトアップ」
■ まとめ
世界遺産に登録されている「東寺(教王護国寺)」。国内外の観光客が数多く集まる観光名所ですが、実は桜の名所としても人気のスポットです。その見どころは何といっても、国宝・五重塔を背景に咲き誇るしだれ桜『不二桜』の圧巻の美しさ!樹齢120年のしだれ桜は、弘法大師の“不二の教え”から名づけられたとされています。
毎年、夜間特別拝観として桜のライトアップが行われ、昼間とはまた違った表情を楽しむことができます。美しい桜の木々と悠然と佇む五重塔が湖面に反射するその光景は、一度は見てみたい日本の春の絶景です。
京都屈指の人気を誇る観光地・東山エリアにあるのが、豊臣秀吉の正室・ねねゆかりの「高台寺」。戦国時代では珍しい大恋愛の末の結婚だったことでも有名な二人ですね。ねねが秀吉の没後、弔いのため建設した寺で、すぐ近くにある圓徳院から通い、秀吉を思いながら余生を過ごしたと言われています。
そんな素敵な思いが詰まった高台寺には、日本の代表的な庭園形式“枯山水”が施された美しい庭園があり、春になると美しく咲き誇る一本のしだれ桜に誰もが魅了されます。夜間特別拝観時のライトアップはまさに幽玄の美!桜のライトアップと一緒に、プロジェクションマッピングが楽しめるのも最大の見どころです。
日本の古都・京都を代表する名所と言えば、世界遺産の「清水寺」ですよね。そんな清水寺は紅葉スポットとしても有名ですが、春に咲き乱れる桜もまた魅力的です。
夜間特別拝観の際に見られる一筋の青い光は、“観音様の慈悲”を表しているそうで、清水寺から放たれるその幻想的な光は京都の街並みを優しく照らしてくれます。美しくライトアップされた約1,500本の桜に彩られた清水の舞台(本堂)や三重塔は、とても幻想的でフォトジェニック!昼間の景色と併せてぜひとも拝観したい桜の絶景スポットです。
「円山公園」は、京都観光の代表的スポット「八坂神社」や「高台寺」「知恩院」などからほど近くにある、京都市で最も古い公園です。園内には約800本もの桜が咲き乱れ、中でも中央部に位置する凛とした佇まいのしだれ桜はひときわ美しく、別名“祇園の夜桜”として地元の人々から親しまれています。
円山公園の夜桜ライトアップでは、本物の火による“かがり火”も一緒に楽しむことができます。炎々と燃え上がるかがり火に照らされ、他所では類を見ない幽玄な美しさを放ちます。高台寺や知恩院の夜桜ライトアップと併せてお楽しみいただくのもオススメです。
京都屈指の桜の名所「平野神社」では、早咲きの桜として有名な“魁桜”をはじめとする約400本もの桜が出迎えてくれます。その歴史は古く、平安時代には貴族がお花見を嗜み、江戸時代になると庶民にも夜桜が解放され、次第に“平野の夜桜”として京都を代表するお花見スポットになりました。
その境内には様々な種類の桜を楽しめる「桜苑」があり、例年見頃の時期に開催される夜間特別参拝では、ぼんぼりや灯篭による夜桜ライトアップが行われます。平安時代から沢山の人々に愛されてきた平野神社の桜に、すっぽりと包まれながら夜のお花見を楽しんでみてくださいね。
「知恩院」は浄土宗の開祖・法然上人が入寂した遺跡に建つ由緒ある寺院で、浄土宗の総本山です。その広大な敷地内には国宝や重要文化財の指定を受けた、複数の歴史的建造物が厳粛な雰囲気の中佇んでいます。
そんな趣ある知恩院では、毎年桜の時期に春のライトアップと題して夜間特別拝観が行われ、国宝・三門周辺や国宝・御影堂をはじめ、阿弥陀堂や友禅苑など境内各所でライトアップされます。淡い紫色にライトアップされた夜桜は妖艶な雰囲気で、今にも吸い込まれそうな景色が広がります。桜をあしらったイベント限定の御朱印もこの機会に頂きたいですね!
石畳が敷き詰められた風情ある通り「祇園白川」には、ソメイヨシノやしだれ桜を中心に約40本の桜が植えられています。見ごろの時期には、川端通から巽橋までが全面ライトアップされ、京風情溢れる街並みと夜桜を楽しめる人気のスポットです。
通りには灯篭が置かれ、ほんのりと優しく照らしてくれます。しっとりとした雰囲気に包まれながら京都の街並みを散策してみるのもオススメです。
今回は夜桜ライトアップを実施している人気の桜名所をご紹介いたしました。どこも趣向を凝らした演出で、何度みても圧倒される美しさです。プロジェクションマッピングが楽しめるスポットもあり、日本の美と現代の技術の融合を目の当たりにできるのも魅力の一つです。
この記事で紹介したスポットの多くが集まる東山エリアでは、周遊ルートをうまく組み込むと夜桜巡りが一度にできそうですね。祇園四条駅から「祇園白川」を通った先には24時間参拝可能な『八坂神社』や夜間ライトアップがある『高台寺』、カラフルなくくり猿がフォトジェニックな『金剛寺(八坂庚申堂)』などもあるので、夜桜ライトアップに併せて拝観し、散策してみるのもオススメです。自分好みにルート計画を立てて京都観光を楽しんでみてくださいね。
京都の夜桜ツアーを探す 〉
桜・お花見ツアー特集はこちら 〉
※2025年2月時点の情報です。お出かけの際には最新の情報をご確認ください。
タビックスナビ編集部