日本三大船祭のひとつ
第77回「塩竈みなと祭」前夜祭と本祭を観覧 2日間

1日目は『海上鑑賞船』から花火大会鑑賞、2日目は海上渡御をお供船の船上からお楽しみ頂きます!

御座船とお供船(イメージ) 御神輿巡幸(イメージ) 花火鑑賞(イメージ)

「塩竈みなと祭」

塩竈みなと祭

塩竈みなと祭

塩竈みなと祭は、宮城県塩竈市で毎年7月に開催される、日本三大船祭りの一つです。
この祭りは、地元の志波彦神社・鹽竈神社の神輿を船に乗せ、海上を巡航する「海上渡御(かいじょうとぎょ)」が最大の見どころです。
豪華に飾られた御座船「龍鳳丸」「鳳凰丸」が多くの供奉船を従え、松島湾を巡る姿は壮観で、海と神々のつながりを感じさせます。
また、前夜祭では花火大会が開催され、約8,000発の花火が夏の夜空を彩ります。

  • 開催期間:2025年7月20日(日)~21日(月・祝日)

日本三景『松島』

日本三景の一つに数えられる『松島』。 松島湾内外に浮かぶ260余りある島々が風光明媚な宮城を代表する観光地となっています。
松島は景勝地である一方、仙台藩初代藩主・伊達政宗ゆかりの地でもあり、「瑞巌寺」や「五大堂」といった歴史的な建造物も多く残されています。

松島

ツアーのご紹介

塩竈みなと祭

塩竈みなと祭(イメージ)

松島 五大堂

松島 五大堂(イメージ)

塩竈みなと祭

塩竈みなと祭(イメージ)

塩竈みなと祭

塩竈みなと祭(イメージ)

  • 塩竈みなと祭
  • 添乗員付き
  • 名物料理
  • 観光つき

コース番号:11-1031-000213

日本三大船祭のひとつ 第78回「塩竈みなと祭」と日本三景・松島2日間

1日目は花火大会、2日目は船上で「海上渡御」と2日間しっかりと「塩竃みなと祭」を体験。
宮城県の絶景観光スポット『松島』観光も。

  • 出発地東京都 埼玉県
  • 出発日7月20日(日)
  • 旅行日数1泊2日
  • 東京(東京駅・大宮駅発)
  • 2名1室利用/大人1名49,900円
ツアー詳細はこちら

スタッフのこだわり

日本三大船祭りのひとつ「塩竈みなと祭」を“海上鑑賞船”及び“お供船の船上”より堪能!

  • 1日目は、前夜祭として開催される花火大会で打上げられる約8,000発の花火を、「海上鑑賞船」よりお楽しみください。
  • 2日目は、この祭りの一番の見所、神社の神輿を乗せた2隻の御座船とお供船約100隻が松島湾内を巡幸する迫力ある海上渡御を、お供船の船上からお楽しみ頂きます。
  • 日本三景・松島での自由散策の時間も確保。自由自在にお楽しみください。
  • 夏のイベント時に嬉しい!ホテルは大浴場付きのルートイングループのホテルをご用意いたしました!

みどころ

御座船とお供船(イメージ)

塩竈みなと祭

日本三大船祭りに数えられる「塩竈みなと祭」。松島湾を背景に、塩釜神社と志波彦神社の2基の御神輿を乗せた色鮮やかな「御座船(ござせん)」が、約100隻もの供奉船を従え巡幸する様子は壮観です。神輿海上渡御だけでなく陸上パレードが行われ、見どころが沢山あるお祭りとなっています。

塩竈みなと祭前夜祭の花火大会(イメージ)

前夜祭の花火大会

塩竈みなと祭の前夜祭では、花火大会が執り行われます。夏の始まりを告げる約8,000発の花火が塩竈の夜空を彩る様子を「海上鑑賞船」よりお楽しみいただけます。

仙台名物牛タン定食(イメージ)

「青葉城址」「松島」の自由散策

日本100名城でもある「青葉城址」、日本三景「松島」での自由散策の時間も確保。1日目の昼ご飯は、仙台名物の「牛タン定食」を味わえます。

このツアーをチェックした方に
おすすめのツアー特集

立山黒部アルペンルート特集

詳しくはこちら

大相撲五月場所特集

詳しくはこちら

四国まんなか千年ものがたり特集

詳しくはこちら