「京都祇園祭 2025」鑑賞ツアー
祇園さんの愛称で親しまれる八坂神社の祭礼で、1,100年もの歴史を持つ「祇園祭」。
祭のハイライトでもある『山鉾巡行』や、風情あふれる『宵山』など、見どころたっぷり!
旅っくすでは、“京都の夏の風物詩”祇園祭を観賞していただけるツアーを販売中です!
- 添乗員付きツアー
- 観光付きプラン
- 夫婦旅行
- 家族旅行
- 大人旅
- 女子旅
- カップル旅
- 無形文化遺産
- 祭
- 花火
- 夏おすすめ
- 洋室
- 食事付
- 出発地東京・宮崎
- 目的地京都(祇園・嵐山)
- 設定期間2025年7月19日(土)出発
- 利用交通JR新幹線・飛行機・バス
※利用交通はツアーによって異なります
スタッフのおすすめポイント
夏の京都を代表する祭「祇園祭」を満喫!
- 例年の期間中、約180万人が訪れる「祇園祭」をご見学いただきます。
- 初めてのツアーでも安心の添乗員付き。
- 三重県の『伊勢神宮奉納全国花火大会』観覧を合わせた、2大イベントツアーです。
(東京・宮崎発)
みどころ

「祇園祭」ってどんな祭り?
京都の「祇園祭」とは、1,100年以上もの伝統を持つ八坂神社の祭礼で、日本三大祭りの一つでもあります。7/1の「吉符入」から7/31の「疫神社夏越祭」まで、一ヶ月にわたって開催され、京都の夏を代表するイベントとなっています。祭のハイライトは、京都市内の街中を豪華な山や鉾が進んでいく『山鉾巡行』で、7/17に前祭、7/24に後祭が実施されます。
祭のきっかけは、かつて京の都で疫病が流行した際、災厄の除去を祈ったことが始まりとされています。

山鉾巡行
『山鉾巡行』は祇園祭のハイライト!7/17(前祭)と7/24(後祭)に実施され、前祭では23基、後祭では11基の山鉾が京都市内の街中を進んでいきます。山車の一つである山鉾は豪華な装飾品が印象的で、“動く美術館”とも呼ばれているほどです。「京都祇園祭の山鉾行事」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

宵山
『宵山』とは、山鉾巡行の3日前~前日のことを指します。日没以降、駒形提灯に温かい明りが灯り、歩行者天国(15日・16日)のなか、山鉾を鑑賞することができます。祇園囃子が流れるなか、夜風を感じながら、京都らしい風情ある光景を楽しむことができます。
このツアーをチェックした方に
おすすめのツアー

塩竈みなと祭
日本三大船祭のひとつ 第77回「塩竈みなと祭」前夜祭と本祭を観覧 2日間
- 発着地:東京・埼玉
- 目的地:宮城
- 旅行期間:2025/7/20(日)出発
- 旅行代金:49,900円〜50,900円